「Aコード」を簡単に!押さえ方コツなどを解説!
こんにちは、Daiです!
今回は、比較的良く弾く機会の多い「AやAm系コード」!
その「AやAm系コード」のDAICHAN 簡単コードをご紹介、解説していきます!
教本や好きな曲の楽譜をこの「簡単コード」に置き換えて、すぐに曲を弾いて楽しんじゃいましょう!
Aコード以外にも、Aと名の付くコード達を「簡単」にしていますので、余すことなくご紹介いたします!
ちなみに、Dai 簡単コードは
・バレーコードは一切なし
・指1~3本で押さえられる
・小指は使わない
を極力最低条件としています。
実際にライブやレコーデイング、オリジナル曲でも多用していますので 「初心者の頃だけのもの」ではなく実戦でもバシバシ使っていけますよ!
Dai簡単コードの成り立ちや一覧はこちらから↓
簡単コード一覧
A
こちらのAコードは、本来鳴らすことの多い1弦の音を省くことが出来ます。
1弦は鳴っていても鳴らなくても良い、という表現が正しいかもしれません。
Aコードは「ラ・ド#・ミ」の音階が合わさったコードで、
一番低い音が「ラ」、あとは「ド#」と「ミ」が各ひとつずつ鳴ってさえいればAコードとして成立します。
1弦の開放弦(何も押さえずに鳴らす音)は「ミ」の音を鳴らしているのですが
4弦が同じ「ミ」の音階を鳴らしているので、1弦の音は無くても構いません。
2弦を押さえている薬指や手が1弦に当たってしまって鳴らなくなっていても、それで「A」コードは完成していますので気にせず弾きましょう!
Am7
Amの代用としても使えるAm7コード。
使い機会がとても多く、初歩の段階で紹介されることが多いコードのひとつです。
ですので今回は他のコードよりも先にマイナーコードを書かせていただきました。
こちらもAコードと同様、1弦を省略することが出来ます。
Am7コードは特に、初めの内は1弦の音が鳴らしづらく、2弦を押さえている人差し指が1弦に当たってしまいがちです。
1弦が鳴っていない状態でもちゃんとAm7コードですので、気にせず演奏を楽しみましょう!
Asus4
Aコードへの繋ぎや、メロディの音階がAコードだと不協和音になってしまう時などに使う機会のあるAsus4(サスフォー)コードです。
こちらもAコードと同様、1弦を省略することが出来ます。
鳴っても鳴らなくても構いませんので、鳴らない場合はそのままでOK!
Aadd9
素敵な響きのadd9(アドナイン)コード。
これはごく一般的な押さえ方ですが、元々簡単なコードになっています。
曲によってはAコードをAadd9コードに置き換えられるタイミングもありますので、
一度試してみて、好みによって自由に弾いていきましょう!
Am7-5
Am7-5(マイナーセブンフラットファイブ)です。
別名「ハーフディミニッシュ」。m7(♭5)と書くこともあります。
使う機会はほぼありませんが、もし出てきた場合は指2本で押さえることが可能です!
A#dim
ディミニッシュコードという特殊なコードではあるのですが、
A#dimコードは意外と弾く機会の多いコードです!
例えば、米津玄師さんの「Lemon」はカポタストを4フレットに取り付けると簡単に演奏できるのですが、その際にもA#dimコードが何度か出てきます。
指3本で比較的簡単に押さえることが出来ますので、この押さえ方で練習しましょう!
A♭△7
使う機会は少ないですが、稀にA♭コードが楽曲中に出てくる場合があります。
その際に代用としてA♭△7(メジャーセブン)コードを使えることがあるので
A♭のバレーコードを回避する際に、こちらを試してみましょう!
おわりに
いかがでしたでしょうか?
少しでもAコードが簡単に感じられて、演奏や練習のモチベーションアップに繋がったら嬉しいです!
それでは皆さん、これからも楽しんでギターを弾いていきましょう!
ご覧いただきありがとうございました!
その他の簡単コード解説はこちらから